幼稚園探しをする時に、まず頭に浮かぶのが「いきなり幼稚園に入園させて、うちの子大丈夫かしら?」という不安ではないでしょうか?
たしかにお子さんにとってもいきなり保護者と離れて同年代の子供たちと幼稚園生活を始めるのは不安です。
でもその不安と同じくらい保護者の皆さんの不安も大きいはずです。
そこで今回は無理なく保護者離れが出来る「プレ保育」を実施している文京区の幼稚園8園を紹介!
プレ保育の内容や詳細情報なども併せて紹介していきます。
1. 文京区でプレ保育のある私立幼稚園一覧
募集年齢や定員については、それぞれの幼稚園によって異なります。また年度によっても募集内容が変わることがあります。
音羽幼稚園
仏教系の幼稚園です。
給食はありませんので、登園日にはお弁当持参となります。
また水曜日は「午前保育の日」となっており、降園時間は11時30分です。
降園後の預かり保育もあります。
午前保育の水曜日以外の登園日であれば、降園時間の14時から16時までを預かり保育時間としています。
・プレ保育情報
未就園児を対象としたプレ保育「たんぽぽぐみ」があります。
週2回(火曜日・木曜日)の実施となっており、時間は9:00~11:00です。
・幼稚園の基本情報
住所 | 東京都文京区大塚5-40-1 |
アクセス | ・東京メトロ有楽町線「護国寺駅」より徒歩 |
保育年齢 | 3歳、4歳、5歳 |
受験・選考の有無 | あり |
開園時間 | 9:00~14:00(水曜日のみ11時30分まで) |
給食 | なし |
預かり保育 | あり |
延長保育 | あり |
スクールバス | |
制服 | |
連絡先・電話番号 | 03-3941-0649 |
ホームページ | http://www.otowa-youchien.jp/ |
京北幼稚園
東洋大学附属の幼稚園です。
幼稚園のほかに、中学校、高等学校まであるので幼稚園から大学まで一貫した教育を受けることが出来るのが特徴です。
幼稚園入園後は預かり保育の対応があります。
朝と降園時間から夕方までの預かり保育があるので、働きながら子育てをしている方に好評です。
・プレ保育情報
未就園児が保護者同伴で参加する「ピヨピヨフレンドパーク」があります。
プレ保育の利用料はありません。
プレ保育は、毎週水曜日の10:30~12:00頃までの約2時間となっています。
晴れた日は園庭でお庭遊びをしたり園内の図書室で親御さんたちと一緒に過ごします。
雨の日は園内のホールで「お楽しみ会」に参加します。
・幼稚園の基本情報
住所 | 東京都文京区本駒込2-13-5 |
アクセス | ・都営地下鉄三田線「千石駅」A1出口より徒歩3分
・JR山手線「巣鴨駅」より徒歩15分 ・東京メトロ南北線「本駒込駅」より徒歩15分 |
保育年齢 | 3歳、4歳、5歳 |
受験・選考の有無 | あり |
開園時間 | 9:00~14:00 |
給食 | 月・木曜日のみあり(火・金曜日は弁当、水曜日は午前保育) |
預かり保育 | あり |
延長保育 | あり |
スクールバス | |
制服 | |
連絡先・電話番号 | 003-3941-7090 |
ホームページ | https://www.toyo.ac.jp/keihoku-kdg/ |
文京学院大学文京幼稚園
文教学院大学附属の幼稚園です。
文京幼稚園のほかにも埼玉県ふじみ野市にある姉妹園「ふじみ野幼稚園」があります。
プレ保育では利用が出来ませんが、幼稚園入園後は基本保育の前後に預かり保育を行っているので、働きながら子供を幼稚園に通わせたいと考えている親御さんたちに人気があります。
また毎週水曜日は午前保育となっていますが、お仕事などが理由の場合は午前保育の日でも15時まで預かり保育をしています。
プレ保育情報
未就園児が保護者同伴で参加する「あそびの広場」があります。
開催日時や回数は月によっても異なりますが、平均1か月に1~2回を目安として土曜日に開催します。
あそびの広場に参加する場合には、学期ごとに申し込みが必要です。
1年間参加することも、入園前の数か月(3学期)だけプレ保育を利用することもできます。
・幼稚園の基本情報
住所 | 東京都文京区向丘2-4-1 |
アクセス | ・南北線「東大前駅」20番出口よりすぐ |
保育年齢 | 3歳、4歳、5歳 |
受験・選考の有無 | 面接試験(親子面接)と幼児考査(行動観察・集団遊び・指示行動・親子遊び)があります。 |
開園時間 | 9:00~14:00 |
給食 | 月・金曜日のみあり(火・金曜日はお弁当、水曜日は午前保育) |
預かり保育 | あり |
延長保育 | あり |
スクールバス | なし |
制服 | なし |
連絡先・電話番号 | 03-3813-3771 |
ホームページ | http://www.bkg.u-bunkyo.ac.jp/ |
明照幼稚園
都心にありながらも緑に囲まれた自然豊かな幼稚園です。
子供たちの自立心をはぐくむための「自由遊び」と社会のマナーを身に着けるための「一斉活動」を組み合わせた教育カリキュラムを行っています。
プレ保育では利用はできませんが、幼稚園入園後は降園後の2時間を預かり保育として対応しています。
園では、預かり保育クラスを「たけのこぐみ」と呼んでいます。
プレ保育情報
プレ保育に対して積極的な幼稚園です。
プレ保育も「親子クラス(1~2歳児)」と「母子分離クラス(2歳児)」があります。
親子クラスでは未就園児が保護者と一緒に幼稚園での活動に参加します。
1歳児・2歳児が対象です。
母子分離クラスは2歳児が対象です。
3歳児クラスへの入園を想定し、幼児の負担をできるだけ抑えながら母親(保護者)から子供たちだけの幼稚園生活になじめるような活動を行います。
ただし募集内容は、募集年度によっても異なります。
・幼稚園の基本情報
住所 | 東京都文京区小石川4-12-8 |
アクセス | |
保育年齢 | 3歳、4歳、5歳 |
受験・選考の有無 | あり |
開園時間 | 9:00~14:00(水曜日は11時40分) |
給食 | なし |
預かり保育 | あり |
延長保育 | あり |
スクールバス | なし |
制服 | あり |
連絡先・電話番号 | 03-3811-1306 |
ホームページ | https://meisho.ac.jp/ |
大和郷幼稚園
四季折々の自然に囲まれた都会の幼稚園です。
園庭には自然の虫たちもたくさんおり、自然や植物などに積極的に触れ合う遊びをカリキュラムのメインに取り入れています。
プレ保育では実施していませんが、幼稚園入園後は夕方18時まで預かり保育を行っています。
朝も8時10分~預かり保育がありますので、働きながら子育てをする親御さんたちに人気があります。
プレ保育情報
未就園児が保護者同伴で参加する「たんぽぽ組」があります。
募集年齢は2歳児、保育料が必要になります。
募集定員はありませんが、参加する場合は説明会に参加する必要があります(説明会当日に申し込みを受け付けます)。
活動日・参加期間などは説明会にて発表があります。
活動の流れとしては「13:15登園→身支度→遊び→14:45降園」となります。
活動場所は園庭・リズム室・年少組保育室となります。
幼稚園の基本情報
住所 | 東京都文京区本駒込6-9-7 |
アクセス | ・JR山手線「巣鴨駅」「駒込駅」より徒歩7分
・都営三田線「巣鴨駅」「千石駅」より徒歩7分 ・東京メトロ南北線「駒込駅」より徒歩7分 |
保育年齢 | 3歳、4歳、5歳 |
受験・選考の有無 | あり |
開園時間 | 9:00~14:00 |
給食 | 月・金曜日のみあり(火・金曜日はお弁当、水曜日は午前保育) |
預かり保育 | あり |
延長保育 | あり |
スクールバス | |
制服 | |
連絡先・電話番号 | 03-3941-3620 |
ホームページ | http://yamatomura-youchien.ed.jp/ |
中央会堂幼稚園
キリスト教系の私立幼稚園です。
そのため教育方針もキリスト教主義に基づいています。
プレ保育では預かり保育の対応はありませんが、幼稚園入園後は基本保育の前後に預かり保育の時間を設けています。
とくに降園後は18時30分まで延長保育を行っていますし、午前保育でも仕事が理由であれば通常通り18時30分までの延長保育が利用できます。
そのため仕事をしている親御さんたちから人気があります。
プレ保育情報
未就園児が保護者と一緒に参加する「親子の会」があります。
開催日時や回数は月によって変わり、月数回程度開催されます。参加費は無料です。
幼稚園の基本情報
住所 | 東京都文京区本郷3-37-9 |
アクセス | ・東京メトロ丸の内線「本郷三丁目駅」より徒歩5分
・都営大江戸線「本郷三丁目駅」5番出口より徒歩3分 ・都営千代田線「湯島駅」3番出口より徒歩15分 |
保育年齢 | 3歳、4歳、5歳 |
受験・選考の有無 | あり |
開園時間 | 9:00~14:00 |
給食 | あり(希望者のみ/前月までの申し込み制) |
預かり保育 | あり |
延長保育 | あり |
スクールバス | |
制服 | |
連絡先・電話番号 | 03-3812-0273 |
ホームページ | https://youchien.hongochuo.org/index.html |
2. 文京区でプレ保育のある幼稚園情報まとめ
プレ保育は、子供だけでなく保護者にとっても無理なく親子離れが出来る良い機会です。
プレ保育を行っているほとんどの保育園では、プレ保育の実施と併せて子育てに関する悩み相談などにも丁寧に対応しています。
ただしプレ保育の実施内容や実施日などは、それぞれの幼稚園によっても異なります。参加費の有無も違いますし、保育時間も違います。
こうしたプレ保育に関する情報は、各幼稚園のホームページからでも確認が出来ます。
なおプレ保育に関するお問い合わせは、直接ご希望の幼稚園にお問い合わせください。