お仕事をしていると、幼稚園の通常保育の降園時間に間に合わせてお迎えに行くのは時間的にどうしても難しいですよね?
そんな父母のために、お仕事をしながら子育てをする保護者のサポート事業として、延長保育を実施している園があります。
そこで今回は文京区内で幼稚園探しをしているワーキングママ・パパのために、延長保育ありの幼稚園10園を紹介!
区立幼稚園での実施状況や申し込みの方法、各幼稚園の特徴などをわかりやすく解説します。
1. 文京区で延長保育のある幼稚園一覧
文京区の区立幼稚園では、延長保育を「預かり保育」と位置づけて、区独自の方法で実施しています。
2. 文京区で延長保育のある私立幼稚園一覧
文京区の私立幼稚園では延長保育(預かり保育)を積極的に行っている幼稚園が多いです。
そのなかでも、「預かり保育」という名目で降園後の園児の延長保育を行っている10園をピックアップしました。
ただし、延長保育といっても、 「降園時間から約2時間」というのが大半ですし、朝の預かりを受け付けていない園もあります。
また夏休みや冬休みなどの長期休暇時の対応にも違いがあります。
ですから延長保育を考えているのであれば、園が実施している延長保育の内容を詳しくチェックすることが大切です。
愛星幼稚園
小石川白山教会が運営するキリスト教系の幼稚園です。
毎週水曜日のみ給食がありますが、その他の登園日にはお弁当持参となります。
ただし希望者は月曜日と金曜日に、園が提携している業者宅配弁当を利用することが出来ます。
・延長保育情報
降園後の14時から16時までを延長保育(預かり保育)とします。
ただし預かり保育を利用しなくても、園庭は16時までは開放されています。
こちらは保護者の監督が必要ですが、利用料などはありません。
・幼稚園の基本情報
住所 | 東京都文京区白山2-37-3 |
アクセス | ・都営地下鉄三田線「白山駅」A1出口より徒歩 |
保育年齢 | 3歳、4歳、5歳 |
受験・選考の有無 | あり |
開園時間 | 9:00~14:00(水曜日のみ13時30分まで) |
給食 | 月曜、水曜(手作り給食)、金曜 |
プレ保育 | 未就園児が保護者同伴で利用できる「あいせいひろば」があります。毎週月曜日の9:30~11:20までの利用となります。 |
延長保育(預かり保育) | あり(預かり保育として対応しています) |
スクールバス | なし |
制服 | なし ※帽子のみ指定 |
連絡先・電話番号 | 03-3813-9110 |
ホームページ | http://aisei.holy.jp/ |
音羽幼稚園
護国寺が運営に携わる仏教系の幼稚園です。
給食はありませんので、登園日にはお弁当持参となります。
また水曜日は「午前保育の日」となっており、降園時間は11時30分です。
・延長保育情報
降園後の14時から16時までを延長保育(預かり保育)とします。
ただし午前保育の水曜日と休園日の土曜日は行っていません。
・幼稚園の基本情報
住所 | 東京都文京区大塚5-40-1 |
アクセス | ・東京メトロ有楽町線「護国寺駅」より徒歩 |
保育年齢 | 3歳、4歳、5歳 |
受験・選考の有無 | あり |
開園時間 | 9:00~14:00(水曜日のみ11時30分まで) |
給食 | なし |
預かり保育 | あり |
プレ保育 | 未就園児保育として「たんぽぽぐみ」があります。毎週火曜日と木曜日の週2回で、保育時間は9:00~11:00までです。 |
延長保育 | 預かり保育として対応します |
スクールバス | |
制服 | |
連絡先・電話番号 | 03-3941-0649 |
ホームページ | http://www.otowa-youchien.jp/ |
京北幼稚園
東洋大学附属の幼稚園です。
幼稚園のほかに、中学校や高等学校などもあり、幼稚園から大学まで一貫した教育を受けることが出来るのが特徴です。
京北幼稚園は朝と降園後に延長保育(預かり保育)を行っています。
降園後の延長保育は短時間延長と長時間延長があります。
・延長保育情報
京北幼稚園では延長保育(預かり保育)を「プレイランド」と呼んでいます。
プレイランドの利用方法は3タイプあります。
まず朝は8時30分から9時までが利用できます。
1回当たりの利用料は300円となります。
降園後の14時から16時30分までは、1回当たり700円となります。
降園後の15時から16時30分までの利用だと、1回当たり400円になります。
・幼稚園の基本情報
住所 | 東京都文京区本駒込2-13-5 |
アクセス | ・都営地下鉄三田線「千石駅」A1出口より徒歩3分
・JR山手線「巣鴨駅」より徒歩15分 ・東京メトロ南北線「本駒込駅」より徒歩15分 |
保育年齢 | 3歳、4歳、5歳 |
受験・選考の有無 | 面接試験があります。 |
開園時間 | 9:00~14:00 |
給食 | 月・木曜日のみあり(火・金曜日は弁当、水曜日は午前保育) |
預かり保育 | あり |
プレ保育 | 未就学児と保護者の会「ピヨピヨフレンドパーク」があります。毎週水曜日10時30分頃から12時頃まで園庭や図書室、ホールなどで過ごします。保育料がかかりません。 |
スクールバス | |
制服 | |
連絡先・電話番号 | 003-3941-7090 |
ホームページ | https://www.toyo.ac.jp/keihoku-kdg/ |
彰栄幼稚園
キリスト教系の私立幼稚園です。
同じ敷地内に文部科学省・厚生労働省指定「彰栄保育福祉専門学校(保育科あり)」が設置されています。
「遊びを通して人間関係は形成される」という教育方針があり、遊びを通した保育活動に力を入れています。
また、異年齢児交流の機会を設けているのも特徴です。
・延長保育情報
預かり保育は、朝に行っています。
朝は8時30分から9時までを早朝保育としています。
さらに夏休みや冬休みなどの長期休暇中も一部期間で預かり保育を行っています。
詳しい内容が知りたい場合は、直接園にお問い合わせください。
・幼稚園の基本情報
住所 | 東京都文京区白山4-14-15 |
アクセス | |
保育年齢 | 3歳、4歳、5歳 |
受験・選考の有無 | あり |
開園時間 | 9:00~14:00(水曜日のみ11時30分まで) |
給食 | 月・木曜日のみ給食あり(火・金曜日はお弁当の日、水曜日は午前保育) |
預かり保育 | あり |
プレ保育 | なし |
スクールバス | なし |
制服 | なし |
連絡先・電話番号 | 03-3941-1239 |
ホームページ | https://www.shoei-yochien.jp/ |
貞静幼稚園
一斉保育をメインに取り入れている幼稚園です。
決められた時間にみんなが一緒に活動することによって規律ある生活と社会性を身につけることが出来ます。
貞静幼稚園では最大16時30分までの延長保育(預かり保育)を実施しています。
ただし学期初めや学期末、園の行事などがある場合は利用が出来ません。
延長保育情報
希望者には、降園後から16時30分までの預かり保育があります。
預かり保育の料金は、基本的に1回700円で、1か月の利用回数が5回以上の場合は3000円/月となります。
幼稚園の基本情報
住所 | 東京都文京区大塚1-2-10 |
アクセス | ・東京メトロ丸の内線「茗荷谷駅」より徒歩2分 |
保育年齢 | 3歳、4歳、5歳(募集年度によって募集する年齢が変わります) |
受験・選考の有無 | あり |
開園時間 | 9:00~14:00(水曜日のみ11時30分まで) |
給食 | なし |
預かり保育 | あり |
プレ保育 | なし |
スクールバス | なし |
制服 | なし |
連絡先・電話番号 | 03-3943-3711 |
ホームページ | http://www.teiseigakuen.ac.jp/kindergarten/ |
福寿幼稚園
浄土宗のお寺が運営する仏教系の幼稚園です。
延長保育(預かり保育)の内容も充実していますが、一般の保育園と同じように長時間保育も対応しているのがほかの私立幼稚園とは違う特徴です。
ですから保育時間のことが原因で「保育園にするか、幼稚園にするか」と悩んでいるのであれば、ぜひチェックしてほしい幼稚園です。
延長保育情報
延長保育(預かり保育)は3タイプあります。
朝の預かり保育は8時~9時となります。
降園後の預かり保育は、通常預かりだと14時~16時までとなります。
延長も可能で、この場合は16時~17時までとなります。
なお、長時間保育を希望する場合は8時から18時までが保育時間となります。
ただし利用する場合には、保護者が「週4日・28時間以上働いている」が条件となります。
そのため申し込みをする場合には保護者の「在職証明書」が必要になります。
・幼稚園の基本情報
住所 | 東京都文京区小石川3-2-23 |
アクセス | ・東京メトロ丸の内線・南北線「後楽園駅」より徒歩
・都営地下鉄三田線・大江戸線「春日駅」より徒歩 |
保育年齢 | 3歳、4歳、5歳(募集年度によって募集する年齢が変わります) |
受験・選考の有無 | |
開園時間 | 9:00~14:00 |
給食 | 火・木曜日のみあり(月・水・金曜日はお弁当) |
預かり保育 | あり |
プレ保育 | |
スクールバス | |
制服 | |
連絡先・電話番号 | 03-3811-3978 |
ホームページ | http://fukujyu.main.jp/ |
文京学院大学文京幼稚園
文教学院大学附属の幼稚園です。
文京幼稚園のほかにもふじみ野幼稚園(埼玉県ふじみ野市)も姉妹幼稚園です。
こちらの幼稚園も朝の預かり保育を行っています。
ですから「9時出社に間に合わせられる幼稚園を探したい」というのであれば、ぜひチェックしておきましょう。
延長保育情報
延長(預かり)保育は3タイプあります。
朝は8時~9時となります。
降園後の預かり保育は、17時までとなります。
ちなみに午前保育の水曜日も、希望があればお弁当持参で降園後から15時まで預かってくれます。
・幼稚園の基本情報
住所 | 東京都文京区向丘2-4-1 |
アクセス | ・南北線「東大前駅」20番出口よりすぐ |
保育年齢 | 3歳、4歳、5歳 |
受験・選考の有無 | 面接試験(親子面接)と幼児考査(行動観察・集団遊び・指示行動・親子遊び)があります。 |
開園時間 | 9:00~14:00 |
給食 | 月・金曜日のみあり(火・金曜日はお弁当、水曜日は午前保育) |
預かり保育 | あり |
プレ保育 | 保護者同伴の未就学園児のクラス「あそびの広場」があります。毎月1~2回土曜日に行います。利用する場合は申し込みが必要で、学期ごとに申し込み期間が違います。 |
スクールバス | なし |
制服 | なし |
連絡先・電話番号 | 03-3813-3771 |
ホームページ | http://www.bkg.u-bunkyo.ac.jp/ |
明照幼稚園
都心にありながらも緑に囲まれた自然豊かな幼稚園です。
子供たちの自立心をはぐくむための「自由遊び」と社会のマナーを身に着けるための「一斉活動」を組み合わせた教育カリキュラムを行っています。
延長保育情報
14時からの約2時間の延長保育を行っています。
延長保育のクラスを「たけのこぐみ」と呼んでいます。
・幼稚園の基本情報
住所 | 東京都文京区小石川4-12-8 |
アクセス | |
保育年齢 | 3歳、4歳、5歳 |
受験・選考の有無 | あり |
開園時間 | 9:00~14:00(水曜日は11時40分) |
給食 | なし |
預かり保育 | なし |
プレ保育 | あり |
スクールバス | なし |
制服 | あり |
連絡先・電話番号 | 03-3811-1306 |
ホームページ | https://meisho.ac.jp/ |
大和郷幼稚園
四季折々の自然に囲まれた都会の幼稚園です。園庭には自然の虫たちもたくさんおり、自然や植物などに積極的に触れ合う遊びをカリキュラムのメインに取り入れています。
大和郷幼稚園では、夕方の延長保育時間が18時までとなっています。
「朝9時から午後5時までの勤務でも幼稚園に通わせてあげたい」という人には嬉しいサポート体制なので、ぜひチェックしてくださいね。
延長保育情報
朝と降園後に行っています。
利用する園児は「サポートルーム欅」で過ごします。
朝は8時10分から9時10分までです。
降園後は13時30分から18時までです。
水曜日など午前保育の日は、11時30分から18時まで預かります。
・幼稚園の基本情報
住所 | 東京都文京区本駒込6-9-7 |
アクセス | ・JR山手線「巣鴨駅」「駒込駅」より徒歩7分
・都営三田線「巣鴨駅」「千石駅」より徒歩7分 ・東京メトロ南北線「駒込駅」より徒歩7分 |
保育年齢 | 3歳、4歳、5歳 |
受験・選考の有無 | あり |
開園時間 | 9:00~13:30 |
給食 | 月・金曜日のみあり(火・金曜日はお弁当、水曜日は午前保育) |
預かり保育 | あり |
プレ保育 | 未就園児クラスとして「たんぽぽ組」があります。2歳児が対象で事前申し込みが必要です。保育料も必要ですが、その中には保険料も含まれています。 |
スクールバス | |
制服 | |
連絡先・電話番号 | 03-3941-3620 |
ホームページ | http://yamatomura-youchien.ed.jp/ |
中央会堂幼稚園
キリスト教系の私立幼稚園で、キリスト教の考え方にもとづいた教育方針を採用しています。
中央会堂幼稚園は、働きながら子育てをする保護者のためのサポート体制が充実しているのが特徴です。
朝だけでなく夕方も最長18時30分まで延長保育があります。
ですから「定時が18時だから幼稚園に通わせるのは諦めよう」と考えていたのであれば、ぜひこちらの幼稚園をチェックしてみてください。
・延長保育情報
通常の預かり保育は降園後の14時から17時までですが、さらに条件次第では「延長おのこり」として18時30分まで延長保育を受けられる場合があります。
また午前保育の場合も、仕事がある保護者の場合は18時30分まで預かります。その代り、この場合はお弁当持参となります。
・幼稚園の基本情報
住所 | 東京都文京区本郷3-37-9 |
アクセス | ・東京メトロ丸の内線「本郷三丁目駅」より徒歩5分
・都営大江戸線「本郷三丁目駅」5番出口より徒歩3分 ・都営千代田線「湯島駅」3番出口より徒歩15分 |
保育年齢 | 3歳、4歳、5歳 |
受験・選考の有無 | 面接試験(親子面接)があります。入学願書の受付時に面接日と時間が告知されます。 |
開園時間 | 9:00~14:00 |
給食 | あり(希望者のみ/前月までの申し込み制) |
預かり保育 | あり |
プレ保育 | 「親子の会」という保護者同伴の未就園児クラスがあります。月によって開催回数が異なり、月数回程度の開催です。参加費用は無料です。 |
スクールバス | |
制服 | |
連絡先・電話番号 | 03-3812-0273 |
ホームページ | https://youchien.hongochuo.org/index.html |
3. 文京区で延長保育のある幼稚園情報まとめ
文京区では、区立幼稚園は「預かり保育」として延長保育の受け入れを行っています。
ただし希望者全員が利用できるというわけではなく、登録利用となるのが注意点です。
私立幼稚園の場合は、基本的に16時までの延長保育となります。
ただし朝の預かり保育「を実施している幼稚園では、最大「18時」「18時30分」まで延長保育OKの幼稚園もあります。
ですから「仕事の出社・退社時間に間に合わない」という理由で幼稚園をあきらめかけていた人は、まずは延長保育ありの幼稚園をチェックしてみてください。
きっとあなたの働き方に合った保育サポートをしてくれる幼稚園が見つかるはずですよ。